Gail is also acting as Special Advisor on Identity Technologies to the California Department of Motor Vehicle Administrators. Gail previously worked at Apple for 5 years, where she led Business Development for a range of new Identity and Payment services. Prior to joining Apple, Gail was SVP and Global Head of Digital Payments for HSBC Holdings and led HSBC Premier and Advance global card portfolios. At American Express she ran the UK Centurion and Platinum card businesses and was part of the Sgtrategic Planning group. Gail hold an MBA from Harvard Business School, and a B.A. in Public Policy from Princeton University.
登壇セッション: OpenIDファウンデーション・ジャパン ワーキンググループ活動報告
2020年より OpenID Foundation Sustaining Board Member (理事)、eKYC-IDA仕様の共著者、FAPI1.0仕様の貢献者
2022年より OpenIDファウンデーション・ジャパン KYC WGリーダ
銀行系証券会社で、ホールセール系資金管理システム、
顧客勘定システム主担当や、海外拠点ITプロジェクト管理、
ブロックチェーン活用検討などに携わった後、2017年より KDDI株式会社でID/認証関係等を担当
登壇セッション: Panel: Celebrating Ten Years of OpenID Connect / AMA (Ask Me Anything) on OpenID Connect
Dr. Michael B. Jones is on a quest to build the Internet’s missing identity layer. He is an editor of the OpenID Connect specifications, IETF OAuth specifications, including JSON Web Token (JWT) and DPoP, the IETF JSON Object Signing and Encryption (JOSE) specifications, FIDO 2.0, and W3C Web Authentication. Michael has been recognized as Distinguished Engineer by the OpenID Foundation for creating simple, secure, ubiquitous, interoperable digital identity solutions since 2005. As a long-time member of the OpenID Board of Directors, he architected the award-winning and globally adopted OpenID Certification program. He chairs the IETF COSE working group. Michael’s Ph.D. in Computer Science from Carnegie Mellon University led to a lifelong career in digital identity, computer security, privacy, and networking. He is passionate about mentoring the next generation of identity leaders. His professional Web site is https://self-issued.consulting/, he blogs at https://self-issued.info/, and tweets at @selfissued.
登壇セッション: EU Digital Identity Wallets (eIDAS 2) - status and way forward
Dr.-Ing. Torsten Lodderstedt is an Identity Architect with more than 15 years experience in
developing and running large scale consumer identity services. He currently serves as lead
architect of Germany’s EU Digital Identity Wallet project and as technical advisor at the
OpenWallet Foundation. Before that, he led the consumer identity team at Deutsche Telekom
and was CTO & CPO of yes.com, an open banking scheme. Earlier in his career, he helped
organizations in public, banking, and railway communication domains to implement
highly-scalable and secure services.
Torsten is an open standards enthusiast and has contributed to a wide range of broadly
adopted identity standards like OAuth and OpenID Connect as well as standards for remote
electronic signing (CSC) and Open Banking. His current focus is on Decentralized Identity
and Verifiable Credentials. For example, he is co-author of OpenID for Verifiable
Credentials and supports the European Union's work on the eIDAS Architecture and Reference
Framework.
登壇セッション: Waiting for the EUDI Wallet: Securing the transition from SAML 2.0 to OpenID Connect
Amir Sharif is a researcher in the Security & Trust Research Unit of the Cybersecurity Center at Fondazione Bruno Kessler, Trento, Italy. He earned his Ph.D. in Secure and Reliable Systems from Università Degli Studi di Genova in 2021, specializing in secure and reliable systems. Amir is currently involved in the Security & Trust Research Unit at FBK, in the context of a joint laboratory between FBK and the Italian Government Printing Office and Mint (Poligrafico e Zecca dello Stato Italiano, responsible for producing Italian eID cards), whose primary goal is to conduct research and innovation activities in digital identity solutions. In addition, he is a member of the Italian delegation in the eIDAS Expert Group, contributing to the development of the European Digital Identity Architecture and Reference Framework.
登壇セッション: Insights into OpenWallet Foundation
Joseph is a software engineer & architect with over 25 years’ experience, who started writing mobile apps before mobile apps existed and has a keen interest in all the technical aspects of digital identity. He’s a board member at OpenWallet Foundation, CTO at Authlete and Certification Lead at OpenID Foundation.
登壇セッション: Trusted Webの実現に向けて
1992年4月(当時)通商産業省入省
2011年10月原子力損害賠償支援機構執行役員
2012年8月日本貿易振興機構ニューヨーク事務所産業調査員
2015年7月大臣官房参事官
2016年6月資源エネルギー庁長官官房総合政策課長
2017年7月商務情報政策局情報産業課長
2018年7月大臣官房審議官(商務情報政策局担当)
2019年7月より、内閣官房 デジタル市場競争本部事務局 次長
〈学歴〉
東京大学法学部
カーネギーメロン大学 MBA 卒業
登壇セッション: OpenID Federation 1.0: The Trust Chain vs The x.509 Certificate Chain
Architect of the Connect2ID server and open source Nimbus JOSE+JWT / OpenID Connect / OAuth 2.0 SDKs. Member of the OpenID Foundation since 2015. Currently involved in the development of the OpenID Federation 1.0 specification.
登壇セッション: The progress of Nubank and Open Finance in Brazil
Nubank, General Manager, 2018 - current
• 2021 - current, General Manager for Open Finance Brazil
• 2020 - 2022, General Manager for Platforms for Core Banking - Payment methods (Physical
and Virtual Cards, Digital Wallets, PIX realtime rail), Credit & Cash Management, Identity,
Regulatory Reports
• 2018 - 2020, Operations leader for Collections
McKinsey & Company, Senior Engagement Manager, 2014-18
• Projects in different industries (Consumer Goods, Financial Services, Airlines & Travel,
B2B) and geographies (Brazil, Italy, China, Chile, Peru)
• Expertise in Digital Marketing transformations and Go-to-market strategies
Previous 10 years working in different Finance areas at Amazon Italy, Janssen Pharmaceutical
(J&J), Braskem Petrochemicals
登壇セッション: 事業の成長にどのようにID技術/IDチームが貢献してきたか - SoftBank の取り組み
2005年 ソフトバンクBB株式会社(現ソフトバンク株式会社)にシステムエンジニアとして入社。
2007年 OpenID2.0 に魅了され、IDエンジニアとして生きていくことを決意。2008年設立の OpenID Foudation Japan には当初より参加。
2010年 自社の携帯事業向け OpenIDプロバイダーを開発。以降は自社ID管理・認証プラットフォームの開発をリード。
2020年 より現職。開発エンジニアからID開発チームのマネージャにジョブチェンジ
登壇セッション: パネルディスカッション: 組織内に「IDチーム」を確立・拡大するには?
サン・マイクロシステムズにて10年間、アイデンティティ管理を中心とするミドルウェア分野のプリセールス、システム構築、テクニカル・マーケティングを歴任。
2008年に野村総合研究所入社。Webアイデンティティ技術を活用したITサービスの企画・開発に従事。
情報処理推進機構情報セキュリティ技術動向調査タスク・グループ委員、同「アイデンティティ管理技術解説制作委員会」委員、
情報処理学会規格調査会 SC 27/WG 5 小委員会委員、 ISO/TC247 国内審議委員会委員、OpenIDファウンデーション・ジャパン事務局長など兼任の後、
2014年から2018年までNRIセキュアテクノロジーズにて、APIとデジタル・アイデンティティのコンサルティングに従事。
2018年からAuthleteに入社。事業開発を中心に、テクニカルマーケティング・プリセールス・コンサルティングを担当。
登壇セッション: パネルディスカッション: 組織内に「IDチーム」を確立・拡大するには?
地政学リスクや経済安全保障、各国の政策や規制、サイバー脅威を扱うTrust & Risk Consulting部門に所属。 デジタルアイデンティティ技術を駆使したKYC、認証認可などが専門。 大手シンクタンクを経てPwCコンサルティング合同会社に入社。システムインフラの設計、デジタルアイデンティティ技術をコアとする事業企画などを担当。
登壇セッション: パネルディスカッション: 組織内に「IDチーム」を確立・拡大するには?
登壇セッション: パネルディスカッション: 組織内に「IDチーム」を確立・拡大するには?
デジタル庁 アイデンティティスペシャリスト。 ITベンチャー企業で受託開発案件の開発及び自社プロダクトのプロジェクトマネジメントを経験。 2016年にシェアリングエコノミー業界へのブロックチェーン技術の活用として、本人確認・デジタルアイデンティティを実装、後に本人確認サービス部分を「TRUSTDOCK」としてサービス化し、独立。 取締役COOとして、営業支援・プロダクトマネジメント・オペレーション設計・海外事業・海外技術調査等を行うほか、OpenID Foundation Japan KYCワーキンググループを通じて、日本におけるeKYCの普及を促進した。 2023年にデジタル庁に転職。アイデンティティ関連サービスの技術支援を行う。
登壇セッション: Your Identity is Not Self-Sovereign
Justin Richer is a security architect, software engineer, standards editor, and systems designer with over two decades of industry experience. He is the lead author of OAuth2 In Action from Manning Publications (with Antonio Sanso) and contributor to OAuth 2.0 and OpenID Connect. Justin is the editor for the Grant Negotiation and Authorization Protocol (GNAP) and HTTP Message Signatures in the IETF, and was the editor of the OAuth extensions for rich authorization requests (RFC 9396), dynamic client registration (RFC 7591, RFC 7592), and token introspection (RFC 7662), and authored Vectors of Trust (RFC 8485). Justin is a co-author of the US federal Digital Identity Guidelines (NIST SP 800-63) and the US federal standard on smart card identification, FIPS201. An ardent proponent of open standards and open source, he believes in solving hard problems with the right solution, even if that solution still needs to be invented.
登壇セッション: Closing Keynote
米国OpenID Foundation理事長。 Digital Identity およびプライバシー関連技術の国際標準化を専門としており、 現在世界で20億人以上に使われている、 JWT, JWS, OAuth PKCE, OpenID Connect など国際規格の著者。ISO/IEC JTC 1/SC 27/WG 5 アイデンティティ管理とプライバシー技術国内小委員会主査。 OECD/ITAC委員。総務省「プラットフォームに関する研究会」を始めとして、多数の政府関連検討会にも参画。
登壇セッション: デジタルアイデンティティの技術を学ぼう! ~認証認可にまつわる標準仕様文書を読んでみよう~
エンジニアではない人が簡単・安全にインターネットを利用できるように、デジタルアイデンティティや認証連携などの技術の適切な利用を広めていきたい。
その思いから、ID・認証連携の技術調査や設計支援、コンサルティングに従事している。CISSP。
また、社内インフラ・ネットワークの運用・設計・更改・ISMS運用に関わるインフラエンジニアとしての経験を積んだのち、セキュリティエンジニアに転じ、暗号技術関連の診断サービスを立ち上げた。
IDにまつわる技術は、インターネット上で(実世界でも)、僕が僕であることを、あなたがあなたであることを証明できる大切なパーツであり、学生自体から今に至るまで大好きな技術領域です。
登壇セッション: OpenID Connectの活用実績とLINEヤフーの会社合併におけるID連携の貢献
SCSKにて10年間、セールス、セールス マネージャー、プロジェクトリーダーを担当。
2020年にLINE Pay入社 ソリューションコンサルティングチーム
マネージャーとして決済代行会社、ECプラットフォーマーなどの3rdパーティーアライアンス、オンライン決済におけるUI/UXコンサルティングを推進。
2022年から現職、APIを使った事業企画、ソリューション開発企画、テクノロジーパートナーアライアンスの責任者として従事。
登壇セッション: OpenID Connectの活用実績とLINEヤフーの会社合併におけるID連携の貢献
ヤフー株式会社(現LINEヤフー株式会社)のエンジニアとして2008年にキャリアをスタート。初期の役割はテレビ向けウェブサービスの開発であり、その後、ユーザー生成コンテンツ(UGC)系サービスの開発とプロジェクトのマネージメントや開発部門長を経験。2017年にYahoo! JAPAN IDの開発部門に異動し、ログインシステムのリーダーに従事。2020年以降、開発部長としてID連携を中心に見据え、直近ではLINEとYahoo! JAPANのID連携プロジェクトを推進。
登壇セッション: OpenID Connectの活用実績とLINEヤフーの会社合併におけるID連携の貢献
2021年にヤフー株式会社(現LINEヤフー株式会社)のシステムエンジニアとして入社。自社のIdPであるYahoo! ID連携の開発・システム刷新に従事。現在はLINEとYahoo! JAPANのID連携プロジェクトに参画。
登壇セッション: OpenID Connect活用時のなりすまし攻撃対策の検討
奈良先端科学技術大学院大学の修士課程に在籍。 ID連携におけるセキュリティに強い関心を持っており、 OpenID Connect 実装の脆弱性検査ツールの開発や OpenID Connect 活用時のアクセス制御についての研究を行っている。 また、セキュリティ技術についての教育活動を行う SECCON Beginners の運営メンバーとしても活動している。
登壇セッション: メルカリアプリのアクセストークン: 独自仕様からOAuth 2.0 / OIDCベースへの切り替え
2010年に慶應義塾大学への編入学で来日。 2012年に環境情報学部を卒業して組み込み・モバイル・ウェブエンジニアの仕事を体験したあと、2018年に株式会社メルカリに入社。 ID基盤チームに配属以降、メルカリグループのビジネスを支えるID基盤開発に関わった。 毎日標準仕様を用いて社内の課題をどう解決するか楽しんでいる。
登壇セッション: オープンソース・ソフトウェアへのOAuth 2.0ベースのセキュリティプロファイルの実装
株式会社 日立製作所のシニアOSSスペシャリストである乗松 隆志は、オープンソース・ソフトウェアを利用したビジネスと、オープンソース・ソフトウェアへのコントリビューションに従事しています。 彼は、アイデンティティ及びアクセス管理用のオープンソース・ソフトウェアである Keycloak に、 Financial-grade API (FAPI) セキュリティプロファイルや、 W3C Web Authentication (WebAuthn) API サポートなどセキュリティ機能を実装し、コントリビュートしてきました。 彼は Keycloak のメンテナーであり、 OAuth/OIDC とそれに関連するセキュリティ機能を Keycloak にサポートすることを主たる目的とする Keycloak のコミュニティ「OAuth SIG」(旧 FAPI-SIG) において技術面でのリーダーを務めています。
登壇セッション: GAIN PoC Demo
1997年に慶應大学総合政策学部を卒業後、民間企業4社に勤めた後2009年に独立。 ソフトウェアエンジニアとして、ネットワークやデータベース、Java仮想マシン、モバイルアプリ、分散システム等の業務に携わってきた。 Web APIセキュリティやシングルサインオンのための世界標準技術である OAuth 2.0/OpenID Connect の実装を部品化・SaaS化する独自アーキテクチャを考案し、2015年にAuthlete社を創業。 金融業界API化の世界的な潮流に乗って国内外で顧客を獲得し、持続可能な事業として確立。 現在は世界標準仕様策定活動に参画して実装に落とし込む作業をしている。
登壇セッション: OIDFシェアードシグナルフレームワーク(ID2)を利用してリアルタイムでセキュリティシグナルを共有するための最新情報
トムサトウ 米国シアトルのサイバーセキュリティ会社 VeriClouds 取締役。80年代 Microsoft ウィンドウズ初代プロダクトマネージャーとして日本のすべてのパソコンメーカーにライセンスし出荷、その後シリコンバレーでイーコマースのスタートアップを起業する。 VeriClouds の取締役としてダークウェブに漏洩したクレデンシャルを収集し、メジャー Idp にセキュリティー対策データを提供する事業に携わる。 OpenID Foundation Shared Signal Framework WG のメンバーとして Identiverse や IIW などで啓もう活動を担当する。
お問い合わせ先:
OpenIDファウンデーション・ジャパン
Email: contact@openid.or.jp